電気配線の整理
2012-04-29
アクアリウムって器具がやたらと多いので、すぐにタップでいっぱいになってしまうのが悩みです。また、タップを床に直置きなんてしていたら、水漏れがあったときに危険なので浮かせておく必要があります。
というわけで、イレクターと金網を使って整理したのが以下の写真です。1年間ぐらいこんな感じでした。


ドーシングポンプもおけるし、スイッチON/OFFも簡単。便利で安全ではあるのですが…
さすがにごちゃごちゃしすぎ!
というわけで、このGWを使ってこれらを整理することにしました。購入したのはこちらの収納(の一番左)。高さ240cmもありながら、奥行きはわずか24.5cmほど。これだけ薄いのはなかなか無いです。地震対策として、突っ張り棒までついています。
ここにドーシングポンプやタップ類、ついでにたくさんある添加剤やZEOvitのストックを収納しようと思います。

組み立てて

ホールソーで穴空けて

・
・
・
いらないタップ撤去して…
ドーシングポンプのホースを延長して…
・
・
・
完成しました!
上から
薄い割にかなりの収納力があります。ストックがどれぐらい残っているかわかりやすくてGOOD。

ガラス戸部分
クーラーのコントローラーを置きました。いつでも水温を確認できます。

ドーシングポンプ置き場
添加剤の残量が見やすくなりました。
棚は微妙に奥側にあるので、ちゃんと扉は閉まります。


一番下
タップ、タイマー等を格納しました。
正直… ここまでで力尽きたので… 後でもう少し整理します。

扉を閉めればこれらの器具が見えなくなります。見た目かなりすっきりしたので満足です。
というわけで、イレクターと金網を使って整理したのが以下の写真です。1年間ぐらいこんな感じでした。


ドーシングポンプもおけるし、スイッチON/OFFも簡単。便利で安全ではあるのですが…
さすがにごちゃごちゃしすぎ!
というわけで、このGWを使ってこれらを整理することにしました。購入したのはこちらの収納(の一番左)。高さ240cmもありながら、奥行きはわずか24.5cmほど。これだけ薄いのはなかなか無いです。地震対策として、突っ張り棒までついています。
ここにドーシングポンプやタップ類、ついでにたくさんある添加剤やZEOvitのストックを収納しようと思います。

組み立てて

ホールソーで穴空けて

・
・
・
いらないタップ撤去して…
ドーシングポンプのホースを延長して…
・
・
・
完成しました!
上から
薄い割にかなりの収納力があります。ストックがどれぐらい残っているかわかりやすくてGOOD。

ガラス戸部分
クーラーのコントローラーを置きました。いつでも水温を確認できます。

ドーシングポンプ置き場
添加剤の残量が見やすくなりました。
棚は微妙に奥側にあるので、ちゃんと扉は閉まります。


一番下
タップ、タイマー等を格納しました。
正直… ここまでで力尽きたので… 後でもう少し整理します。

扉を閉めればこれらの器具が見えなくなります。見た目かなりすっきりしたので満足です。
スポンサーサイト


- 関連記事
生体紹介~サンゴへん~
2012-04-28
ZEOvit水槽のサンゴをようやく紹介してみます。
(カメラ初心者なので上手く撮れなくて…)
右側から

中央


左側
Stylo Pocci Glowを使用していませんが、トゲサンゴのピンクは割と良くなってきました。ただし柔らかい藻がつきまくっていますが… シマハギがたまに突っついていますが完全には無くなってくれません。

全体的に、なるべく照明が強く当たるように、ライブロックはかさ上げしています。
[略歴]
ベルリンから移行したところ栄養塩が上手く減少しなかったのと、サンゴ、魚のの病気が発生したので1月に底砂をリセットしました。魚たちの白点治療を行い、ZEOvitの初期立ち上げ14日間のガイドラインに従い立ち上げ直しました。
現在はLEDのみで安定してSPSを維持できるか様子見をしています。ZEOspur2を全く使用していないのでZEOvitらしいパステルにはほど遠いですが、今の色も結構気に入っています。サンゴは概ね順調に成長していっているようです。魚たちの白点も見られません。
[今後]
・LEDのみで問題ないなら、ZEOspur2を使用してみようと思っています
・もっとサンゴを敷き詰めたい
-----
添加剤について
いろいろな添加剤がKZ社から発売されていますが、使用しているZEOvitの添加剤は以下の通りです。冷蔵庫に入れて保存しています。
[自動添加]
ZEOstart3 … バクテリアの餌。硝酸塩やリン酸塩を減少させるために使います。入れすぎないように、栄養塩の状態を見ながら量を調整しています。
ZEOfood7 … アミノ酸やビタミンらしい?あまり要らないかも。
B-Balance … 重要なミネラルと添加物を含みます。SPS やLPS などのイシサンゴ、特にSPS のピンク、赤が色揚がりしますとのこと。
Pohl's Xtra … 褐色の強いサンゴ用の色揚げ剤です。入れすぎると大変なことに。
Xtra Special … パステル色やクリーム色のサンゴ用の色揚げ剤です。入れすぎると大変なことに。
[手動添加]
zeobak … バクテリア。50mlと10mlが販売されていますが、開封後3ヶ月の使用期限があるので10mlを多数買った方が良いです。
Sponge Power … 海綿、シャコガイ、ホヤの餌。ZEOvit水槽立ち上げ時にも必要です。
[セットで使用]
CoralSnow … スライムやシアノバクテリア対策。以下と混ぜて使用しています。
AminoAcidHighConcentrate … アミノ酸。入れすぎるとスライムが発生します。
Coral Vitalizer Coralfood … SPS と数種のソフトコーラルの餌。入れすぎるとスライムが発生します。
[使用していない添加剤]
ZEOspur2 … サンゴから褐虫藻を追い出してパステル化させる効果があるそうですが、白化する危険もあるそうです。
Stylo Pocci Glow … ハナヤサイサンゴ属、ショウガサンゴ属、トゲサンゴ属の褐虫藻の密度を調整する効果があるそうです。
[魚用]
シュアーRにしみこませて使っています。
Immun Stabil Fish … 植物抽出液。魚の体色改善、免疫力向上に効果があるそうです。
Aminoacid Concentrate Fish … アミノ酸
(カメラ初心者なので上手く撮れなくて…)
右側から

中央


左側
Stylo Pocci Glowを使用していませんが、トゲサンゴのピンクは割と良くなってきました。ただし柔らかい藻がつきまくっていますが… シマハギがたまに突っついていますが完全には無くなってくれません。

全体的に、なるべく照明が強く当たるように、ライブロックはかさ上げしています。
[略歴]
ベルリンから移行したところ栄養塩が上手く減少しなかったのと、サンゴ、魚のの病気が発生したので1月に底砂をリセットしました。魚たちの白点治療を行い、ZEOvitの初期立ち上げ14日間のガイドラインに従い立ち上げ直しました。
現在はLEDのみで安定してSPSを維持できるか様子見をしています。ZEOspur2を全く使用していないのでZEOvitらしいパステルにはほど遠いですが、今の色も結構気に入っています。サンゴは概ね順調に成長していっているようです。魚たちの白点も見られません。
[今後]
・LEDのみで問題ないなら、ZEOspur2を使用してみようと思っています
・もっとサンゴを敷き詰めたい
-----
添加剤について
いろいろな添加剤がKZ社から発売されていますが、使用しているZEOvitの添加剤は以下の通りです。冷蔵庫に入れて保存しています。
[自動添加]
ZEOstart3 … バクテリアの餌。硝酸塩やリン酸塩を減少させるために使います。入れすぎないように、栄養塩の状態を見ながら量を調整しています。
ZEOfood7 … アミノ酸やビタミンらしい?あまり要らないかも。
B-Balance … 重要なミネラルと添加物を含みます。SPS やLPS などのイシサンゴ、特にSPS のピンク、赤が色揚がりしますとのこと。
Pohl's Xtra … 褐色の強いサンゴ用の色揚げ剤です。入れすぎると大変なことに。
Xtra Special … パステル色やクリーム色のサンゴ用の色揚げ剤です。入れすぎると大変なことに。
[手動添加]
zeobak … バクテリア。50mlと10mlが販売されていますが、開封後3ヶ月の使用期限があるので10mlを多数買った方が良いです。
Sponge Power … 海綿、シャコガイ、ホヤの餌。ZEOvit水槽立ち上げ時にも必要です。
[セットで使用]
CoralSnow … スライムやシアノバクテリア対策。以下と混ぜて使用しています。
AminoAcidHighConcentrate … アミノ酸。入れすぎるとスライムが発生します。
Coral Vitalizer Coralfood … SPS と数種のソフトコーラルの餌。入れすぎるとスライムが発生します。
[使用していない添加剤]
ZEOspur2 … サンゴから褐虫藻を追い出してパステル化させる効果があるそうですが、白化する危険もあるそうです。
Stylo Pocci Glow … ハナヤサイサンゴ属、ショウガサンゴ属、トゲサンゴ属の褐虫藻の密度を調整する効果があるそうです。
[魚用]
シュアーRにしみこませて使っています。
Immun Stabil Fish … 植物抽出液。魚の体色改善、免疫力向上に効果があるそうです。
Aminoacid Concentrate Fish … アミノ酸


- 関連記事
-
- 生体追加:ミドリイシ八個体 (2012/07/31)
- 生体追加:ミドリイシ二個体 (2012/06/10)
- 生体追加:ミドリイシ三個体 (2012/05/18)
- 生体紹介~サンゴへん~ (2012/04/28)
- 生体紹介~おさかなへん~ (2012/04/18)
小ネタ:水槽で消費する電力を測定する
2012-04-23
アクアリウムと電気(電気代)は切っても切れない関係にあります。消費電力を確認するために便利な器具を紹介してみます。メタハラとクーラーが同時に動いたらブレーカーが落ちて、家に帰ったら魚が全滅していた…といったことが起こる前に確認しましょ。
正確に測定…ワットチェッカー
サンワサプライ ワットチェッカー TAP-TST5、TAP-TST7


個別の機器の消費電力を測定するならこれ。繋げっぱなしにしておけば、積算電力量も測定できるので電気料金も計算できます。
タコ足配線が心配な人に…ワットメーター付きのタップ
セルサス CS-WT5
サンワサプライ 700-TP1052DW

繋いだ機器の消費電力が、合計で1500Wを超えていないか常に確認できます。ブレーカー機能付きで、1500Wを超えると自動的に停止します。ワットチェッカーと比べると消費電力は小さめに表示されるようですが、ワットチェッカーよりも安いのが良いところ。
電気料金が気になる人に…節電エコタイマー
リーベックス 節電エコタイマー ET55D

リーベックスはデジタルタイマーでおなじみだと思いますが、これはデジタルタイマーに電気料金、消費電力、積算電力量を表示する機能がついています。クーラー、ヒーターがどれぐらい動作していくら使ったのかを確かめることができます。
家全体の消費電力量が知りたい人に…節電モニター
電力モニター「はやわかり」

イギリス製品の日本対応版です。家のブレーカーの配線を測定するので、家全体の消費電力がほぼリアルタイムでモニタリングできます。USBでPCに接続し、消費電力データをcsvファイルに保存できます。
これを使って、以下のようなことに使えると思います。
・無駄な電力削減
普段何気なくつけっぱなしにしているTVやPC本体、ディスプレイの消費電力ってこんなに大きいのか…と実感できると思います。
・電力会社の料金プラン見直し
各社、夜間の料金を安くし、代わりに昼間の料金を高くするようなプランがあります。時間毎の消費電力を元に計算すれば、プランを変更する意味があるかどうか正確に確かめることができます。ちなみにうちでは、夜間料金プラン+水槽照明を夜間につけるようにした結果、電気料金を2割ほど減らすことができました。
なお、ブレーカーの電力線への取り付けは、以下のような器具ではさめばいいだけなので簡単です。

正確に測定…ワットチェッカー
サンワサプライ ワットチェッカー TAP-TST5、TAP-TST7


個別の機器の消費電力を測定するならこれ。繋げっぱなしにしておけば、積算電力量も測定できるので電気料金も計算できます。
タコ足配線が心配な人に…ワットメーター付きのタップ
セルサス CS-WT5
サンワサプライ 700-TP1052DW

繋いだ機器の消費電力が、合計で1500Wを超えていないか常に確認できます。ブレーカー機能付きで、1500Wを超えると自動的に停止します。ワットチェッカーと比べると消費電力は小さめに表示されるようですが、ワットチェッカーよりも安いのが良いところ。
電気料金が気になる人に…節電エコタイマー
リーベックス 節電エコタイマー ET55D

リーベックスはデジタルタイマーでおなじみだと思いますが、これはデジタルタイマーに電気料金、消費電力、積算電力量を表示する機能がついています。クーラー、ヒーターがどれぐらい動作していくら使ったのかを確かめることができます。
家全体の消費電力量が知りたい人に…節電モニター
電力モニター「はやわかり」

イギリス製品の日本対応版です。家のブレーカーの配線を測定するので、家全体の消費電力がほぼリアルタイムでモニタリングできます。USBでPCに接続し、消費電力データをcsvファイルに保存できます。
これを使って、以下のようなことに使えると思います。
・無駄な電力削減
普段何気なくつけっぱなしにしているTVやPC本体、ディスプレイの消費電力ってこんなに大きいのか…と実感できると思います。
・電力会社の料金プラン見直し
各社、夜間の料金を安くし、代わりに昼間の料金を高くするようなプランがあります。時間毎の消費電力を元に計算すれば、プランを変更する意味があるかどうか正確に確かめることができます。ちなみにうちでは、夜間料金プラン+水槽照明を夜間につけるようにした結果、電気料金を2割ほど減らすことができました。
なお、ブレーカーの電力線への取り付けは、以下のような器具ではさめばいいだけなので簡単です。



- 関連記事
-
- 電気料金プラン見直し (2014/08/03)
- SALIFERTのカリウム試薬について (2012/08/13)
- FAUNA MARINのカリウム試薬について (2012/05/28)
- 小ネタ:ダイヤルタイマーについて (2012/05/15)
- 小ネタ:水槽で消費する電力を測定する (2012/04/23)
小ネタ:アクリル水槽のセンターフランジについて
2012-04-22
今回はアクリル水槽のセンターフランジについてです。
Googleで検索しても同じようなことをしている人がいなかったので書いておきます。
ガラス水槽とは違って、アクリル水槽では水圧による膨らみ防止のためにセンターフランジ(真ん中の渡し部分)が必要です。

※キューブ型水槽や、天板くりぬきなら不要ですが
このセンターフランジが照明の邪魔になるので困りものです。
サンゴ水槽では、センターフランジ直上にメタハラを設置する場合は、センターフランジの影ができる上に、紫外線によってアクリルが劣化しそうで心配… センターフランジを避けて照明を設置する場合は、本来1灯あれば十分なところ、2灯に分けるといった対策が必要になってきます。
-----
解決策の1つとして、うちの水槽は注文の際、センターフランジをアクリルでは無く細いステンレスの棒にしてもらいました(もちろん追加料金が発生しましたが)。ステンレスなのでこの太さでも強度は十分です。

これで照明の影ができる心配は無くなりました。念のためゴム製の自己融着テープをまいてありますので、海水がかかっても大丈夫です。使い始めて約1年以上経過していますが、今のところ錆は出ていません。
というわけで、センターフランジで悩んでいる人は、こんな加工が可能か注文の際に聞いてみてください。
なお、うちの水槽は株式会社プラックスさんに作ってもらいました。フランジをどうにかしたい!と相談したところ、ステンレスフランジはどうですか?という提案をもらって作ってもらいました。
Googleで検索しても同じようなことをしている人がいなかったので書いておきます。
ガラス水槽とは違って、アクリル水槽では水圧による膨らみ防止のためにセンターフランジ(真ん中の渡し部分)が必要です。

※キューブ型水槽や、天板くりぬきなら不要ですが
このセンターフランジが照明の邪魔になるので困りものです。
サンゴ水槽では、センターフランジ直上にメタハラを設置する場合は、センターフランジの影ができる上に、紫外線によってアクリルが劣化しそうで心配… センターフランジを避けて照明を設置する場合は、本来1灯あれば十分なところ、2灯に分けるといった対策が必要になってきます。
-----
解決策の1つとして、うちの水槽は注文の際、センターフランジをアクリルでは無く細いステンレスの棒にしてもらいました(もちろん追加料金が発生しましたが)。ステンレスなのでこの太さでも強度は十分です。

これで照明の影ができる心配は無くなりました。念のためゴム製の自己融着テープをまいてありますので、海水がかかっても大丈夫です。使い始めて約1年以上経過していますが、今のところ錆は出ていません。
というわけで、センターフランジで悩んでいる人は、こんな加工が可能か注文の際に聞いてみてください。
なお、うちの水槽は株式会社プラックスさんに作ってもらいました。フランジをどうにかしたい!と相談したところ、ステンレスフランジはどうですか?という提案をもらって作ってもらいました。


- 関連記事
-
- 水槽リニューアル計画 (2013/05/25)
- サンプのちょっとした改造 (2012/06/26)
- 小ネタ:水槽注文時のイメージ図作成について (2012/06/09)
- 水槽のシステムについて (2012/05/20)
- 小ネタ:アクリル水槽のセンターフランジについて (2012/04/22)
Vortech MP10ESが届いたよ!
2012-04-19
ハタゴイソギンチャクが入っているマゴタンク300は、サイドフローの水槽です。

サイドフロー水槽は水流ポンプを設置しないでおくと…デトリタスがこんなにたまる問題があります。水流ポンプでデトリタスを浮かせないと、二度と出て行ってはくれません。

でも小さい水槽に水流ポンプのケーブルは非常に目立つので、贅沢ですがVortech MP10を使っていました。しかし使い回して2年もたつとさすがに故障してしまい今回買い換えることにしました。
Vortech MPシリーズは、モーター部分は水槽の外に設置、インペラは水槽内に設置し、磁石で動力を伝える方式です。水槽内はインペラだけなのでかなりすっきりと設置できます。
なお、本来の使い方は、高性能なコントローラによって波を作ることです。波って?と思う方はこちらを見てください。また、停電時にバッテリーバックアップもできます。

今回もモデル中一番安いVortech MP10ESをamazon.comで注文しました。待つこと一週間、本日荷物が届きました!本体が235$、送料は45$ぐらいでした。個人輸入なので故障時のサポートは(当然ながら)日本の代理店から受けられないので注意してください。ちなみに輸入品はamazon.co.jpでも取り扱いがあります。
包装はかなりしっかりしています。包装材が少しおいしそう?

パッケージはこちら。

中身はこちら。入っているのは簡易マニュアルです。コントローラは多機能で、無線モード、ナイトモード、ファームウェアの同期等々ができます。詳しくは本家マニュアルを見ると良いと思います。

電源はACアダプタなので日本でもそのまま使用可能です。電源プラグは3ピンタイプです。

早速設置。こちらがコントローラ。

起動するとデトリタスが激しく舞います。

しばらくするとデトリタスがきれいさっぱり無くなりました! 以降は水流を最小に絞っておけば、デトリタスがたまることは無いでしょう。

最後に、こちらがバッテリーバックアップです。2台まで接続可能。MP40なら36時間、MP10なら72時間稼働し続けられるとのこと。停電すると自動的に切り替わり、水流を作ることで水槽への酸素供給を行います。


サイドフロー水槽は水流ポンプを設置しないでおくと…デトリタスがこんなにたまる問題があります。水流ポンプでデトリタスを浮かせないと、二度と出て行ってはくれません。

でも小さい水槽に水流ポンプのケーブルは非常に目立つので、贅沢ですがVortech MP10を使っていました。しかし使い回して2年もたつとさすがに故障してしまい今回買い換えることにしました。
Vortech MPシリーズは、モーター部分は水槽の外に設置、インペラは水槽内に設置し、磁石で動力を伝える方式です。水槽内はインペラだけなのでかなりすっきりと設置できます。
なお、本来の使い方は、高性能なコントローラによって波を作ることです。波って?と思う方はこちらを見てください。また、停電時にバッテリーバックアップもできます。

今回もモデル中一番安いVortech MP10ESをamazon.comで注文しました。待つこと一週間、本日荷物が届きました!本体が235$、送料は45$ぐらいでした。個人輸入なので故障時のサポートは(当然ながら)日本の代理店から受けられないので注意してください。ちなみに輸入品はamazon.co.jpでも取り扱いがあります。
包装はかなりしっかりしています。包装材が少しおいしそう?

パッケージはこちら。

中身はこちら。入っているのは簡易マニュアルです。コントローラは多機能で、無線モード、ナイトモード、ファームウェアの同期等々ができます。詳しくは本家マニュアルを見ると良いと思います。

電源はACアダプタなので日本でもそのまま使用可能です。電源プラグは3ピンタイプです。

早速設置。こちらがコントローラ。

起動するとデトリタスが激しく舞います。

しばらくするとデトリタスがきれいさっぱり無くなりました! 以降は水流を最小に絞っておけば、デトリタスがたまることは無いでしょう。

最後に、こちらがバッテリーバックアップです。2台まで接続可能。MP40なら36時間、MP10なら72時間稼働し続けられるとのこと。停電すると自動的に切り替わり、水流を作ることで水槽への酸素供給を行います。



- 関連記事
-
- VorTech MP40wQD、リーフリンクが届きました (2017/04/22)
- Vortech MP10WES復活 (2012/06/29)
- Vortech MP10ESが届いたよ! (2012/04/19)
生体紹介~おさかなへん~
2012-04-18
水槽にいる合計14匹をご紹介します。みんなよく食べますが、何とか水質は維持できています。
<ベラ>
1.スパニッシュ・ホグフィッシュ 12cmぐらい
タキベラ属 西太平洋産 エビが大好物
この水槽のBOSSです。成魚は60cmぐらいにまでなるそうですが、水槽内では20cmぐらいまでとのこと。購入当時は紫色だったのですが、どんどん青が強くなってきています。いつでも高速移動、水槽の前に来るとひたすらエサ待ちなかわいい魚です。触ると刺されるウミケムシまで食べているようです。

2.スパニッシュ・ホグフィッシュ 6cmぐらい
ペアになってくれることを期待して小さい方も購入しました。今のところ喧嘩も無く、すくすく成長しています。このサイズだと他の魚をクリーニングしている姿が見られます。

3.ケサガケベラ
タキベラ属 西部太平洋産
二色。

4.ハコベラ 6cmぐらい
ニシキベラ属
ベラ独特の模様がきれいに出てきています。成長するともっと派手になるようです。

5.ニセモチノウオ 4.5cmぐらい
ニセモチノウオ属
獰猛という話をききますが、このメンバーの中では最小なのでおとなしく岩の間を縫うように泳いでいます。すばしっこくてなかなか撮影が難しいです。

6.ローンボイドフェアリーラスPr 7cmと5cmぐらい
マーシャル イトヒキベラ属
紫色の縁取り、金色のラインという繊細かつ豪華な感じの魚です。ホバリングしていることが多いです。

7.エクスクイジットラス 5cmぐらい
東アフリカ イトヒキベラ属
赤系の魚がほしかったので購入しました。この後どういう色の変化があるか楽しみ。夜は粘膜の袋を作って寝ます。

<ベラ以外>
1.シマハギ 6cmぐらい
コケを食べてくれることを期待したのですが、どうも好き嫌いがあるようで…人工エサをよく食べるので、ハギとは思えないほど太っています

2.サラサゴンベ
とぼけた顔と不器用な泳ぎ方が癒やし。ウミケムシを食べてくれる貴重な魚です。

3.ハナビラクマノミPr
沖縄
常に、ハタゴイソギンチャクの中でもふもふしています。近づくものは誰彼構わず喧嘩を売る、割と獰猛な性格。今はマゴタンクの中で、平和な生活を送っています。

4.ヤエヤマギンポ
ガブガブとコケを一生懸命食べる姿がかわいい魚です。ただし好き嫌いがあってすぐ左のコケは食べてくれません。

<レアキャラ>
イトマンクロユリハゼ
普段は隠れているので滅多に見られません。従って写真が撮れません。
<ベラ>
1.スパニッシュ・ホグフィッシュ 12cmぐらい
タキベラ属 西太平洋産 エビが大好物
この水槽のBOSSです。成魚は60cmぐらいにまでなるそうですが、水槽内では20cmぐらいまでとのこと。購入当時は紫色だったのですが、どんどん青が強くなってきています。いつでも高速移動、水槽の前に来るとひたすらエサ待ちなかわいい魚です。触ると刺されるウミケムシまで食べているようです。

2.スパニッシュ・ホグフィッシュ 6cmぐらい
ペアになってくれることを期待して小さい方も購入しました。今のところ喧嘩も無く、すくすく成長しています。このサイズだと他の魚をクリーニングしている姿が見られます。

3.ケサガケベラ
タキベラ属 西部太平洋産
二色。

4.ハコベラ 6cmぐらい
ニシキベラ属
ベラ独特の模様がきれいに出てきています。成長するともっと派手になるようです。

5.ニセモチノウオ 4.5cmぐらい
ニセモチノウオ属
獰猛という話をききますが、このメンバーの中では最小なのでおとなしく岩の間を縫うように泳いでいます。すばしっこくてなかなか撮影が難しいです。

6.ローンボイドフェアリーラスPr 7cmと5cmぐらい
マーシャル イトヒキベラ属
紫色の縁取り、金色のラインという繊細かつ豪華な感じの魚です。ホバリングしていることが多いです。

7.エクスクイジットラス 5cmぐらい
東アフリカ イトヒキベラ属
赤系の魚がほしかったので購入しました。この後どういう色の変化があるか楽しみ。夜は粘膜の袋を作って寝ます。

<ベラ以外>
1.シマハギ 6cmぐらい
コケを食べてくれることを期待したのですが、どうも好き嫌いがあるようで…人工エサをよく食べるので、ハギとは思えないほど太っています

2.サラサゴンベ
とぼけた顔と不器用な泳ぎ方が癒やし。ウミケムシを食べてくれる貴重な魚です。

3.ハナビラクマノミPr
沖縄
常に、ハタゴイソギンチャクの中でもふもふしています。近づくものは誰彼構わず喧嘩を売る、割と獰猛な性格。今はマゴタンクの中で、平和な生活を送っています。

4.ヤエヤマギンポ
ガブガブとコケを一生懸命食べる姿がかわいい魚です。ただし好き嫌いがあってすぐ左のコケは食べてくれません。

<レアキャラ>
イトマンクロユリハゼ
普段は隠れているので滅多に見られません。従って写真が撮れません。


- 関連記事
-
- 生体追加:ミドリイシ八個体 (2012/07/31)
- 生体追加:ミドリイシ二個体 (2012/06/10)
- 生体追加:ミドリイシ三個体 (2012/05/18)
- 生体紹介~サンゴへん~ (2012/04/28)
- 生体紹介~おさかなへん~ (2012/04/18)
ブログはじめました
2012-04-14
趣味のアクアリウム(海水魚&サンゴ)や料理について紹介していきたいと思います。
ちょっと前の水槽全景はこんな感じです。サンゴの色はいまいちですが努力していきたいとおもいます。
魚はベラの仲間が好きです。丈夫で、餌付けも簡単、なついたときの仕草がかわいい、サンゴを食べない、カラーリングが独特とサンゴ水槽には最高です。
ニコニコ動画はこちら
水槽スペックはこんな感じです。
<ZEOvit水槽>
<照明>
<スキマー>
PRS NC1000GI
<リアクター>
カルシウムリアクター:REEFOCTOPUS CR-800R
ZEOvitリアクター:REEFOCTOPUS ZF-1300-46
<クーラー>
レイシー LX-250ESA
<ポンプ>
メイン:サンソー PMDS-641B
水流:VorTech MP40WES x 2、MP10ES x 1
<RO浄水器>
AQUAGEEK クロノスレイン
<人工海水>
MARINETECH viesalt
<モニター/センサー>
pHモニター:AQUAGEEK FUKUROW
総合モニター:seneye reef
<生体 メイン>
<生体 マゴタンク>
<添加剤>
種類が多すぎるので、大部分はドーシングポンプによる自動添加してます。
<ライブロック>
18kg
<砂>
KZ(Zeovit)aragoniteサンド 4.6kg
<餌>
シュアーR、海藻70、フォーミュラ1フレーク、フォーミュラ2フレーク
<メンテナンス>
最新水槽スペックはこちら
ちょっと前の水槽全景はこんな感じです。サンゴの色はいまいちですが努力していきたいとおもいます。
魚はベラの仲間が好きです。丈夫で、餌付けも簡単、なついたときの仕草がかわいい、サンゴを食べない、カラーリングが独特とサンゴ水槽には最高です。

ニコニコ動画はこちら
水槽スペックはこんな感じです。
<ZEOvit水槽>
メーカー | サイズ | 特徴 | 水量 | |
---|---|---|---|---|
メイン | 株式会社Plax | 1200x450x450 | アクリル、ステンレスセンターフランジ、コーナーボックス、背面ブラック | 197L |
サンプ | 株式会社Plax | 900x350x350 | アクリル | 81L |
マゴタンク300 | AQ-DESIGN | 300x300x300 | アクリル、サイドフロー | 22L |
ドライサンプ | 株式会社Plax | 1800x800x100 | 黒塩ビ | - |
合計 | 300L |
<照明>
Maxspect Mazarra P | 5 |
GrassyLeDio9+(DeepUV3) | 7 |
DeepVioletスポットLED | 2 |
VitalWave7W Violet | 2 |
VitalWave7W Cyan | 4 |
Maxspect Mazarra P | 1 |
GrassyLeDio9+(DeepUV3) | 1 |
<スキマー>
PRS NC1000GI
<リアクター>
カルシウムリアクター:REEFOCTOPUS CR-800R
ZEOvitリアクター:REEFOCTOPUS ZF-1300-46
<クーラー>
レイシー LX-250ESA
<ポンプ>
メイン:サンソー PMDS-641B
水流:VorTech MP40WES x 2、MP10ES x 1
<RO浄水器>
AQUAGEEK クロノスレイン
<人工海水>
MARINETECH viesalt
<モニター/センサー>
pHモニター:AQUAGEEK FUKUROW
総合モニター:seneye reef
<生体 メイン>
魚(ベラ) | スパニッシュ・ホグフィッシュ x 2、ニセモチノウオ、ハコベラ、 ローンボイドフェアリーラスPr、ケサガケベラ |
魚(他) | サラサゴンベ、イトマンクロユリハゼ、ヤエヤマギンポ、シマハギ |
SPS | コモンサンゴ、ハナヤサイ、ハイマツ他 |
ソフト | スターポリプ |
魚 | ハナビラクマノミPr |
イソギンチャク | ハタゴ(沖縄) |
ソフト | スターポリプ、ウミキノコ、マメスナ |
LPS | ツツマルハナサンゴ |
種類が多すぎるので、大部分はドーシングポンプによる自動添加してます。
RCP | リーフカラーA~D |
ZEOvit | zeobak、Sponge Power、ZEOfood7、ZEOstart3、B-Balance、 Pohl's Xtra、Xtra Special、CoralSnow、Bio-Mate、Zeozym、 AminoAcidHighConcentrate |
その他 | リーフストロンチウム |
18kg
<砂>
KZ(Zeovit)aragoniteサンド 4.6kg
<餌>
シュアーR、海藻70、フォーミュラ1フレーク、フォーミュラ2フレーク
<メンテナンス>
サイクル | タスク |
---|---|
毎日 | 添加剤添加、ZEOvitリアクターの攪拌 |
3日 | スキマーのカップ掃除、活性炭の掃除 |
7日 | 水換え30L、コケ掃除、ドーシングポンプのチェック |
1ヶ月 | 活性炭交換、浄水器のフラッシング、クーラーのフィルタ掃除、モニター校正 |
1.5ヶ月 | ZEOvitメディア交換 |
2ヶ月 | 添加剤の補充 |
6ヶ月 | プロテインスキマー、サンプの掃除 |
8ヶ月 | 浄水器のメンテナンス(セディメント&活性炭&DIフィルタ交換) |
最新水槽スペックはこちら


- 関連記事
| ホーム |