最近の生体について
2014-06-24
生体の様子をまとめてみます。
■フレンチエンゼル
5月に購入したフレンチエンゼルの幼魚ですが、口の下…のど元あたりにすれ傷ができています。狭いところを通り抜けようとしてどんどん傷が深くなっていって、血がにじんだようになっていたので、早めに隔離治療を開始しました。ビブリオとかになると治療も困難なので… ライブロックもサンゴも少ないので、それらをバケツに取り出せば確保は簡単でした。

治療方法はこんな感じです。
・35Lに25Lまで入れ、GFGを少し濃いめに溶かして、ヒーターとエアレーションのみで治療を行いました。今の時期なら最高でも28℃ぐらいなのでクーラー無しでもなんとかなります。
・餌はよく食べていたので、シュアーRやメガバイトグリーンをあげていました。
・4日~5日おきに全換水しました。別のバケツに人工海水を溶かし、一晩おいた上で、魚のみ移動させます。今までのバケツは淡水で洗って乾燥させておきます。それを繰り返して、だいたい25日目に完治しました。
餌をよく食べてくれたのでラッキーでした。食べない状態ならかなり治療は難しいかと思います。
治療後はこんな感じです。跡はほぼ残ってないと思います。

治療中になついてくれたので、たまに餌くれとじっと見つめられます。
ライブロックはよく突っついていますが、サンゴのポリプは突っついていません。たぶん…

■ハリセンボン
今月のツアーで購入しました。

シュアーやメガバイトなどの粒餌を食べてくれます。今度こそ長生きさせたい…

■フチドリハナダイ メス
やはり日焼けしました。飛び出しなどで一匹のみになってしまいました。

■チゴハナダイ
こちらは日焼けせずに綺麗なピンクです。

■ヤマブキスズメダイ
薄い黄色と白で変わらず綺麗です。

■アレンズダムセル
こちらも一匹のみに。濃いブルーは水槽の中で目立ちます。

■ココスシラナミガイ
ツアー中はシャコガイ系を購入しませんでしたが、結局ナチュラルさんで購入しました。1年ぶりの入荷だからね。仕方ないね。まだ開ききっていませんが、綺麗なブルーの貝です。

サンゴも魚もそろそろ限界なので、あとは大きく成長してくれるようにメンテナンスをしていきたいと思います。
■フレンチエンゼル
5月に購入したフレンチエンゼルの幼魚ですが、口の下…のど元あたりにすれ傷ができています。狭いところを通り抜けようとしてどんどん傷が深くなっていって、血がにじんだようになっていたので、早めに隔離治療を開始しました。ビブリオとかになると治療も困難なので… ライブロックもサンゴも少ないので、それらをバケツに取り出せば確保は簡単でした。

治療方法はこんな感じです。
・35Lに25Lまで入れ、GFGを少し濃いめに溶かして、ヒーターとエアレーションのみで治療を行いました。今の時期なら最高でも28℃ぐらいなのでクーラー無しでもなんとかなります。
・餌はよく食べていたので、シュアーRやメガバイトグリーンをあげていました。
・4日~5日おきに全換水しました。別のバケツに人工海水を溶かし、一晩おいた上で、魚のみ移動させます。今までのバケツは淡水で洗って乾燥させておきます。それを繰り返して、だいたい25日目に完治しました。
餌をよく食べてくれたのでラッキーでした。食べない状態ならかなり治療は難しいかと思います。
治療後はこんな感じです。跡はほぼ残ってないと思います。

治療中になついてくれたので、たまに餌くれとじっと見つめられます。
ライブロックはよく突っついていますが、サンゴのポリプは突っついていません。たぶん…

■ハリセンボン
今月のツアーで購入しました。

シュアーやメガバイトなどの粒餌を食べてくれます。今度こそ長生きさせたい…

■フチドリハナダイ メス
やはり日焼けしました。飛び出しなどで一匹のみになってしまいました。

■チゴハナダイ
こちらは日焼けせずに綺麗なピンクです。

■ヤマブキスズメダイ
薄い黄色と白で変わらず綺麗です。

■アレンズダムセル
こちらも一匹のみに。濃いブルーは水槽の中で目立ちます。

■ココスシラナミガイ
ツアー中はシャコガイ系を購入しませんでしたが、結局ナチュラルさんで購入しました。1年ぶりの入荷だからね。仕方ないね。まだ開ききっていませんが、綺麗なブルーの貝です。

サンゴも魚もそろそろ限界なので、あとは大きく成長してくれるようにメンテナンスをしていきたいと思います。
- 関連記事
スポンサーサイト


コメント: