レイアウト変更(2016年11月)
2016-11-19
最近レイアウト変更しすぎな気がしますが記録として残しておきます。
■変更前
とりあえず変更前はこんな感じです。少しオークションに出しましたがまだ多いですね

右側の高さがそろいすぎなのでちょっと変えたいですね。でもとりあえず左側をなんとかしたかったので、今回はそっちを変えていきます

■コーラルブリードロック
コーラルブリードクラブさんにコーラルブリードロックがちょうど入荷したので、注文しました

かわらず厳重な包装ですね

中身はこんな感じ

高さを出したいのでいろいろ買いました

とりあえず完成形はこんな感じ
上から順に…
右:プレート
左:プレート
ジョイント:Y型ジョイント
ダブル用:ダブル用 プレート
土台:土台 ロー BIG

土台 ロー BIGです。高さのある組み合わせにするなら普通の土台ではなくBIGの方が必要です。あと安定性を考えるとローの方が良いかな

接続部にアロンアルファNo.5を塗って、

ダブル用 プレートを載せて、逆さまにしてくっつくまで放置。急ぐときは水を使うと接着が早くなります

厳重な包装でも輸送で割れることがあるみたい。製品の仕様としてはしょうがないですね

こちらもNo.5で簡単に接着できるので問題ありません

補強としてディスク状のフラグ台を裏側に接着しておきます

順番に接着していきます

Y型ジョイントを接続して

一番上のプレートを接着して放置。空気中なら冬だし12時間ぐらいかかるかも

というわけでこんな感じ

上から見るとフラグ穴がなるべく隠れないようにしています。そのつもりでしたが、ダブル用 プレートはもう少し右下にした方が良かったかな… 土台 ロー BIGのフラグ穴はあまり使わないので気にしすぎたのが良くなかったかも

バランスの関係で、土台にもディスクを貼り付けて倒れないようにしておきます

もちろん正面から見えない位置です。これで安定

というわけで水槽に入れた結果…
■レイアウト変更後
変更前再掲

全景 あまり変わらないかも? コーラルブリードロックの白さが目立ちますが、2ヶ月もすればライブ化します

左側 ポンプを掃除しなきゃ…
コエダミドリイシとかを高い位置に変更しました。低いと水流とかも弱くなるので、なるべく高い位置に置きたかった。同じく色がいまいちなトゲも高くしてみます。ピンクになって欲しい…

変更前はトサカ系がポンプに吸い込まれそうになっていましたが、全般的に高さを下げたので改善しました

中央付近はこんな感じ。右にあったサンゴも一部は持ってきています

右側はこんな感じ サンゴを移したので多少見通しが良くなりました

右にあったサンゴが見えるようになりました

水槽の壁にもフラグを置いていますが、結構コケが生えるのでここも改善したい…

■最近のサンゴ
9月に購入したストロベリーショートケーキを参考に

現在はこんな感じです。どにゃさんLEDのUV、シアンと、T5の緑の効果で、サンゴのシアンとピンクが良くなりました

上から見るとわかりやすいかなと思います

同じく9月に購入したフラグ。土台は樹脂で固めてあります

今はこんな感じです

樹脂でもちゃんと覆うみたい

先日のAQUA LOVERSさんにて購入したスパスラータのフラグです

こちらも。色は特に変化していません

トゲサンゴのかけらが落ちていたのでフラグにしてみます

というわけで、コーラルブリードロックを追加で購入して、右側も変更していきます。あとサンゴを出品して全体的に減らしていきたいと思います。でも割と土日も忙しいので出品は12月に入ってからかな…
■変更前
とりあえず変更前はこんな感じです。少しオークションに出しましたがまだ多いですね

右側の高さがそろいすぎなのでちょっと変えたいですね。でもとりあえず左側をなんとかしたかったので、今回はそっちを変えていきます

■コーラルブリードロック
コーラルブリードクラブさんにコーラルブリードロックがちょうど入荷したので、注文しました

かわらず厳重な包装ですね

中身はこんな感じ

高さを出したいのでいろいろ買いました

とりあえず完成形はこんな感じ
上から順に…
右:プレート
左:プレート
ジョイント:Y型ジョイント
ダブル用:ダブル用 プレート
土台:土台 ロー BIG

土台 ロー BIGです。高さのある組み合わせにするなら普通の土台ではなくBIGの方が必要です。あと安定性を考えるとローの方が良いかな

接続部にアロンアルファNo.5を塗って、

ダブル用 プレートを載せて、逆さまにしてくっつくまで放置。急ぐときは水を使うと接着が早くなります

厳重な包装でも輸送で割れることがあるみたい。製品の仕様としてはしょうがないですね

こちらもNo.5で簡単に接着できるので問題ありません

補強としてディスク状のフラグ台を裏側に接着しておきます

順番に接着していきます

Y型ジョイントを接続して

一番上のプレートを接着して放置。空気中なら冬だし12時間ぐらいかかるかも

というわけでこんな感じ

上から見るとフラグ穴がなるべく隠れないようにしています。そのつもりでしたが、ダブル用 プレートはもう少し右下にした方が良かったかな… 土台 ロー BIGのフラグ穴はあまり使わないので気にしすぎたのが良くなかったかも

バランスの関係で、土台にもディスクを貼り付けて倒れないようにしておきます

もちろん正面から見えない位置です。これで安定

というわけで水槽に入れた結果…
■レイアウト変更後
変更前再掲

全景 あまり変わらないかも? コーラルブリードロックの白さが目立ちますが、2ヶ月もすればライブ化します

左側 ポンプを掃除しなきゃ…
コエダミドリイシとかを高い位置に変更しました。低いと水流とかも弱くなるので、なるべく高い位置に置きたかった。同じく色がいまいちなトゲも高くしてみます。ピンクになって欲しい…

変更前はトサカ系がポンプに吸い込まれそうになっていましたが、全般的に高さを下げたので改善しました

中央付近はこんな感じ。右にあったサンゴも一部は持ってきています

右側はこんな感じ サンゴを移したので多少見通しが良くなりました

右にあったサンゴが見えるようになりました

水槽の壁にもフラグを置いていますが、結構コケが生えるのでここも改善したい…

■最近のサンゴ
9月に購入したストロベリーショートケーキを参考に

現在はこんな感じです。どにゃさんLEDのUV、シアンと、T5の緑の効果で、サンゴのシアンとピンクが良くなりました

上から見るとわかりやすいかなと思います

同じく9月に購入したフラグ。土台は樹脂で固めてあります

今はこんな感じです

樹脂でもちゃんと覆うみたい

先日のAQUA LOVERSさんにて購入したスパスラータのフラグです

こちらも。色は特に変化していません

トゲサンゴのかけらが落ちていたのでフラグにしてみます

というわけで、コーラルブリードロックを追加で購入して、右側も変更していきます。あとサンゴを出品して全体的に減らしていきたいと思います。でも割と土日も忙しいので出品は12月に入ってからかな…
- 関連記事
-
- どにゃさんご白化 (2017/02/26)
- レイアウト変更2回目(2016年11月) (2016/11/23)
- レイアウト変更(2016年11月) (2016/11/19)
- レイアウト変更(2016年10月) (2016/10/29)
- 最近追加した生体の様子(2016年6月) (2016/06/16)
スポンサーサイト


コメント: