サブ水槽検討(2017年9月)
2017-09-16
休みを使ってちょっとツアーに行ってきました。
ひとまず最近やりたいと思っていることはサブ水槽の設置です。思えばサブ水槽を置きたいと思ったのはあなごんべさんの影響な気がしますw
ヤシャハゼとかをよく観察したいし、イエローヘッドジョーフィッシュも落ち着かせたいし、LPSも飼いたいし… 一つの水槽で全ての生体を飼育するのは無理なので、やはり目的別に水槽環境を作りたいですね
置き場所として最初に思ったのは、このあたりに30cm水槽置けると良いかなってことでした。でもこのラックの耐荷重は15kgぐらいしか無いので置けません。水槽は見た目のイメージ以上に重いので、しっかりした台を用意しないとね…

どうせならと収納を移動。45cm x 45cmぐらいの水槽なら置けそうです。それ以上になるとコストがキツくなるので無理かな

というわけで、サブ水槽のイメージを膨らませるためにAQUA LOVERSさんに行くことにしました
■昼食
到着したらとりあえずこちらで昼食。AQUA LOVERSさんのすぐ近くですが、前回行ったのは12月… いつもお昼はBIG BOYだからね

今回はマグロ+アボカドにしました。ヘルシーに見えてごはんのボリュームもなかなかです

食べるとやっぱりびっくり。ほんとに肉っぽいです

そしてゆずシャーベットでさっぱり

■AQUA LOVERSさん
ちょうど開店時間でした

たまには水槽を横から撮影。やはり綺麗ですね

魚水槽も凄く気を使ってメンテナンス&トリートメントされています。長期在庫の生体を見るだけで状態の良さがわかります

今回見たかったのはこちらのReefer Nanoです。サブ水槽の第一候補です。45x45x45Hで良くまとまっている水槽だし、フランジ付きモデルもあります

サブ水槽はサンプ共有しようと思っているので、配管の検討のため実物を見たかった… キャビネットの板は上限逆にしても取り付けられそう(もちろん自己責任で)な感じでしたね。排水部分が下過ぎるのは気になるので、ホールソーでちょっと穴開けしても良いかも

なおキャビネット側から見るとこんな感じです。落水音を無くせる仕組みは良いですよね。今回のケースではサンプ使わないけどね

自動給水付きなのも良いですね。新規で水槽を立ち上げる方にはバランス結構良くてお勧めです

水槽を上から見ると、右の方が通常使う方の排水側で、中央が緊急排水用です。右を絞って落水音を無くすけど、絞りすぎると溢れる可能性があるので、中央でなんとかする感じです

他の水槽候補や機材も店長さんと相談させていただきました。自分でも構成を考えてみて、見積をお願いするって話をしました
サンゴ水槽を見ていきます。飼いたい生体がたくさんいましたが、環境が整っていない状態で買うわけには行かないのでガマン… 生体を飼うならまずは環境と知識を整えて、それから買うってのが順当かと思います
最初の水槽です

ちゅらフラグ増やしたい… 濃いブルーのトゲスギはやっぱり綺麗だからね

トゲサンゴどんどん大きくなっているような…

水槽二つ目

グリーンぽいスギが良さそうでした

ヤセミドリイシのポリプが良く出ていて綺麗でした。うっすらブルーかパープルっぽい感じが良いです

サブ水槽が落ち着いたら入れたい。

水槽三つ目

赤系のオージーハイマツです。スパスラータもそうですが、うろこ状の輝きが綺麗です

水槽四つ目

ストロベリーショートケーキ。自然の色合いはやっぱり凄い。これを更に強化して派手にはしやすいですが、購入時の色を維持するのはむずかしいですw

ハリエダミドリイシです。LED化でみると特に輝きが凄いです

イエローグリーンのウスエダ良いよね

Radionがあるので消灯していたようですが、AI PrimeはLPS水槽に良さそうです。コンパクトな割に多機能だし、レンズも良くできています。他の候補としてはKR90DRです。発売当初に購入してサブ水槽に使っていましたが、後に売ってしまったので… もう一度買い直しても良いです。
それにしても冬に行ったサイズアップした時にフリッパー、Tunze 6040とかを売ってしまいましたが… 今回検討している45cmキューブ水槽とかにはぴったりなので売らずに持っておけば… とか思いますねw

なお夕食はこちら。こだわりのラーメン美味しかった

-----
今回購入したのは結局こちらのメンテナンスに必要なものだけです。何度も言いますがまずは環境を整えないとね…

みずものコムさんで買った保冷バッグに保冷剤を入れて持っていったので、冷凍餌はしっかりと冷えていました。

いつものAQUA LOVERSさんオリジナル餌と、ブラインシュリンプ、ホワイトシュリンプです。

そしてNYOSオーガニックフィッシュフードも植物系を追加買いしました。

値段はそこそこしますが、中身結構入っているのでなかなか減らない

WILD GOJIの動画は以前アップロードしてあります。植物系も魚達がよく食べました
といった感じでした。AQUA LOVERS店長さんの知識量は凄いので相談させていただいてほんと良かったです。新しい水槽をきっちり立ち上げて、今まで飼えなかった生体にチャレンジしたいです。それにしても小型水槽は色々選択肢があって検討は楽しいですw 上手くできたらまたブログにまとめたいと思います。
ひとまず最近やりたいと思っていることはサブ水槽の設置です。思えばサブ水槽を置きたいと思ったのはあなごんべさんの影響な気がしますw
ヤシャハゼとかをよく観察したいし、イエローヘッドジョーフィッシュも落ち着かせたいし、LPSも飼いたいし… 一つの水槽で全ての生体を飼育するのは無理なので、やはり目的別に水槽環境を作りたいですね
置き場所として最初に思ったのは、このあたりに30cm水槽置けると良いかなってことでした。でもこのラックの耐荷重は15kgぐらいしか無いので置けません。水槽は見た目のイメージ以上に重いので、しっかりした台を用意しないとね…

どうせならと収納を移動。45cm x 45cmぐらいの水槽なら置けそうです。それ以上になるとコストがキツくなるので無理かな

というわけで、サブ水槽のイメージを膨らませるためにAQUA LOVERSさんに行くことにしました
■昼食
到着したらとりあえずこちらで昼食。AQUA LOVERSさんのすぐ近くですが、前回行ったのは12月… いつもお昼はBIG BOYだからね

今回はマグロ+アボカドにしました。ヘルシーに見えてごはんのボリュームもなかなかです

食べるとやっぱりびっくり。ほんとに肉っぽいです

そしてゆずシャーベットでさっぱり

■AQUA LOVERSさん
ちょうど開店時間でした

たまには水槽を横から撮影。やはり綺麗ですね

魚水槽も凄く気を使ってメンテナンス&トリートメントされています。長期在庫の生体を見るだけで状態の良さがわかります

今回見たかったのはこちらのReefer Nanoです。サブ水槽の第一候補です。45x45x45Hで良くまとまっている水槽だし、フランジ付きモデルもあります

サブ水槽はサンプ共有しようと思っているので、配管の検討のため実物を見たかった… キャビネットの板は上限逆にしても取り付けられそう(もちろん自己責任で)な感じでしたね。排水部分が下過ぎるのは気になるので、ホールソーでちょっと穴開けしても良いかも

なおキャビネット側から見るとこんな感じです。落水音を無くせる仕組みは良いですよね。今回のケースではサンプ使わないけどね

自動給水付きなのも良いですね。新規で水槽を立ち上げる方にはバランス結構良くてお勧めです

水槽を上から見ると、右の方が通常使う方の排水側で、中央が緊急排水用です。右を絞って落水音を無くすけど、絞りすぎると溢れる可能性があるので、中央でなんとかする感じです

他の水槽候補や機材も店長さんと相談させていただきました。自分でも構成を考えてみて、見積をお願いするって話をしました
サンゴ水槽を見ていきます。飼いたい生体がたくさんいましたが、環境が整っていない状態で買うわけには行かないのでガマン… 生体を飼うならまずは環境と知識を整えて、それから買うってのが順当かと思います
最初の水槽です

ちゅらフラグ増やしたい… 濃いブルーのトゲスギはやっぱり綺麗だからね

トゲサンゴどんどん大きくなっているような…

水槽二つ目

グリーンぽいスギが良さそうでした

ヤセミドリイシのポリプが良く出ていて綺麗でした。うっすらブルーかパープルっぽい感じが良いです

サブ水槽が落ち着いたら入れたい。

水槽三つ目

赤系のオージーハイマツです。スパスラータもそうですが、うろこ状の輝きが綺麗です

水槽四つ目

ストロベリーショートケーキ。自然の色合いはやっぱり凄い。これを更に強化して派手にはしやすいですが、購入時の色を維持するのはむずかしいですw

ハリエダミドリイシです。LED化でみると特に輝きが凄いです

イエローグリーンのウスエダ良いよね

Radionがあるので消灯していたようですが、AI PrimeはLPS水槽に良さそうです。コンパクトな割に多機能だし、レンズも良くできています。他の候補としてはKR90DRです。発売当初に購入してサブ水槽に使っていましたが、後に売ってしまったので… もう一度買い直しても良いです。
それにしても冬に行ったサイズアップした時にフリッパー、Tunze 6040とかを売ってしまいましたが… 今回検討している45cmキューブ水槽とかにはぴったりなので売らずに持っておけば… とか思いますねw

なお夕食はこちら。こだわりのラーメン美味しかった

-----
今回購入したのは結局こちらのメンテナンスに必要なものだけです。何度も言いますがまずは環境を整えないとね…

みずものコムさんで買った保冷バッグに保冷剤を入れて持っていったので、冷凍餌はしっかりと冷えていました。

いつものAQUA LOVERSさんオリジナル餌と、ブラインシュリンプ、ホワイトシュリンプです。

そしてNYOSオーガニックフィッシュフードも植物系を追加買いしました。

値段はそこそこしますが、中身結構入っているのでなかなか減らない

WILD GOJIの動画は以前アップロードしてあります。植物系も魚達がよく食べました
といった感じでした。AQUA LOVERS店長さんの知識量は凄いので相談させていただいてほんと良かったです。新しい水槽をきっちり立ち上げて、今まで飼えなかった生体にチャレンジしたいです。それにしても小型水槽は色々選択肢があって検討は楽しいですw 上手くできたらまたブログにまとめたいと思います。
- 関連記事
-
- サブ水槽設置・配管編(2017年10月) (2017/10/31)
- サブ水槽計画・購入編(2017年10月) (2017/10/30)
- サブ水槽検討(2017年9月) (2017/09/16)
- ビニール紐で水槽静音化 (2015/07/27)
- 最近のサンプ (2015/04/13)
スポンサーサイト


コメント: